先日のムジークフェストですが、残念なことに予報通り雨が降りました。しかし、私の想像通り素晴らしい演奏会となりました。

梅雨に入ったにもかかわらず、雨が降らず、重たそうに頭をもたげていた紫陽花でしたが、20日の晩からの雨で、少し生き返ったようでした。

演奏の始まる頃には、梅雨らしい垂直に線を引いた雨が降り、一層紫陽花の色を引き立て、奏者四人の後ろに、屏風のように広がった青葉を雨の雫が滴り落ちる風情と相まって、弦楽の音をしっとりと響かせていたました。

さて、現状の紫陽花ですが欲を言えばもう少し雨が欲しいところですが、全山の紫陽花が色付き「見頃」となりました。

週末には雨の予報ですのでうまくいけば雨に濡れた紫陽花を見ることが出来るのではないでしょうか。




昨日まで初夏の涼しい風と共に、燦々と降り注ぐ日の光を浴び気持ち良さ気な青葉がのびのびとしていました。

今日は打って変わり、雨模様。十分に光を受けていたので、雨を歓迎しているかのように、あじさいの色が鮮やかです。

全山のあじさいが色づくまで、もうしばらくお待ちください。


風薫る五月

馥郁とした大輪の牡丹が崩れ、梅雨に濡れた紫陽花には早い、風薫る五月。

新緑の中を”お参ぽ”して見ました。


今日も良い天気です。長谷寺の牡丹も満開を迎え、大輪の花をこちらに向けてくれています。

連休いっぱいは綺麗に咲いていてくれそうです。



天気が安定し、気温も上がってきました。長谷寺では牡丹が五分咲きの見頃を迎えています。これからどんどん咲いていくでしょう。

そんな中、長谷寺を”お参ぽ”してみませんか。


Instagram 長谷寺を視る

総本山 長谷寺の様々な写真を掲載

Post by Photoglover

長谷寺公式Instagram

初瀬地域情報

Infromation from...

ページトップに戻る