長谷の花々

長谷寺は別名花の御寺(みてら)。

多くの方々が目当てにする牡丹や桜ばかりではなく、境内いたるところに様々な花が咲いています。


唐種招霊(カラタネオガタマ/バナナツリー) 甘い香りがあります。


山帽子(ヤマボウシ)


大山蓮華(オオヤマレンゲ)


箱根空木(ハコネウツギ) 咲き始めです。
牡丹が終わり、山内は静かな空気に包まれています。

現在は芍薬がきれいに咲いています。







ゆっくりとお参りいただくにはいい季節です。
本日をもちまして牡丹まつりは終了です。

期間中目を楽しませてくれた牡丹も、一部を残し終わりです。

本日は牡丹以外の花を紹介します。

芍薬咲き始めです。


石楠花は満開を少し越えていますが、まだまだ綺麗です。

以前もご紹介した姫空木。満開です。
長谷寺は今朝も冷え込みました。

例年ですと花は咲き終わっているのですが、盛りは過ぎてはいてもこれから咲くものもあり

今しばらくは牡丹を楽しめます。

連休中は多くの参拝者で賑わっていましたが、現在は落ち着いています。

ゆっくりと花の観賞をするにはいい時期です。

お参りをお待ちしております。





本日は天気も良く、牡丹も見頃で参拝の方が多くいらっしゃいます。

山内風景をお楽しみください。

また、5月5日は真言宗豊山派の祖、専誉僧正(せんにょそうじょう)のご命日です。

法要を厳修致しました事、併せてご報告いたします。




















追記
 仁王門をくぐってすぐ右手、宗宝蔵の中庭にある緑色の牡丹、「豆緑(とうろく)」が咲いていました。
 この花はあまり開花しない品種のようで、今年はこれでも開花している方です。
 とても珍しい品種ですので、宗宝蔵にもお立ち寄りください。
 尚、宗宝蔵の庭に入るには別途料金が発生します。

  宗宝蔵 特別寺宝展 おひとり様100円
   ※割引のある共通券が便利です。

初瀬地域情報

Infromation from...

ページトップに戻る