2020.05.25 / 花便り 翠緑の長谷寺 季節はいつの間にか夏、桜が咲く頃から始まった混乱が、一区切りを迎え、萌え出る若葉が緑の色合いを深めてきたこの頃です。 日ごとに気温が高まり、草木に生命力が満る、小満。紫陽花の花の芽がにわかに形を成し、来る芒種に向け、膨らみと色合いを整えつつあります。 長谷寺では毎朝、祈りを捧げるための場所である、礼堂内舞台を雑巾でなく、浄巾を使い拭き清めています。その後、周辺の拭き掃除をしています。 この浄巾はご寄付いただいたものを使っており、心ある方々により観音様はますますその威光を輝かせます。 この投稿をInstagramで見る #萌黄色 になった床、鳥が鳴き、紫陽花の萌芽。気付けば季節は#夏 When I noticed, the season was #earlysummer. The bird's voice and fresh green are beautiful. And a monk who cleans the floor. #長谷寺 #奈良長谷寺 #総本山長谷寺 #花の御寺 #奈良 #hasedera #hasederatemple #temple #japan #japanesetraditional #pilgrimage #nara #tourism #sightseeing #japanesetemple #西国 #西国三十三所 #霊場 #巡礼 #四寺巡礼 #長谷寺が好き 奈良 長谷寺 / nara hasedera(@hase_dera)がシェアした投稿 - 2020年 5月月17日午後10時22分PDT
2020.04.19 / 花便り 長谷寺の牡丹 毎年、王者の風格を漂わせ、凛として咲く長谷寺の牡丹ですが、今年は緊急事態宣言を受け、ぼたんまつりを中止といたしました。 それにともない境内に咲く牡丹も、開花時間を短くして今年は終了しました。憂いなく花を楽しんで頂くためにも来年に来られる事をお勧めいたします。 状況ますます厳しくなって来ております。あまり楽観視をされぬよう、十分お気をつけ下さい。
2019.12.26 / 花便り 菰を被った寒中牡丹 新年を迎える準備が始まりました。長谷寺では先日餅をついて鏡餅を作りました。冬至ともなると、空は鈍色に山内の彩りが少なくなるので、少し華やかさを加えるため、菰をかぶせ寒中に咲く牡丹を植えました。 可憐な花をつけている牡丹を包むように菰を被せている姿はなんとも愛らしく、冬枯れで寒さ増す山内も、暖かく感じる事ができます。また、雪が積もればより一層牡丹の花が際立つ事でしょう。 寒中牡丹は2月14日の「だだおし」の頃まで咲いています。 この投稿をInstagramで見る #冬至 の#牡丹 #薦 を被せ冬支度 Cover the straw and protect the flowers from snow. #Peony looks beautiful if snow is piled on straw. #長谷寺 #奈良長谷寺 #総本山長谷寺 #花の御寺 #奈良 #hasedera #hasederatemple #temple #japan #japanesetraditional #pilgrimage #nara #tourism #sightseeing #japanesetemple #西国 #西国三十三所 #霊場 #巡礼 #四寺巡礼 #長谷寺が好き 奈良 長谷寺 / nara hasedera(@hase_dera)がシェアした投稿 - 2019年12月月22日午後6時27分PST
2019.11.15 / 花便り 紅葉の状況 今朝は7時20分ごろに与喜山と愛宕山の間から太陽が昇ってきました。霜も降っており、吐く息は白く、気温は4度。長谷寺の境内に日が射すと、黄やオレンジ、朱や赤の種類によって違う紅葉が輝き始めます。 同時に太陽の光がお堂の中に差し込み、勤行は佳境を迎えます。その景色は神々しく、写真を撮るのを忘れるほどでした。 これは前日の画像です。長谷寺の紅葉、そろそろ見頃です。明日からもみじ布教法話が始まり、少しひんやりとした境内で秋を味わってみてはいかがでしょうか? この投稿をInstagramで見る そろそろ見頃、色付き七分 It is getting better soon! #長谷寺 #奈良長谷寺 #総本山長谷寺 #花の御寺 #奈良 #hasedera #hasederatemple #temple #japan #japanesetraditional #pilgrimage #nara #tourism #sightseeing #japanesetemple #西国 #西国三十三所 #霊場 #巡礼 #四寺巡礼 #やまとびとツアーズ #長谷寺が好き 奈良 長谷寺 / nara hasedera(@hase_dera)がシェアした投稿 - 2019年11月月13日午後8時33分PST
2019.11.08 / 花便り 紅葉の色づき 11月8日の今日は立冬、暦では冬になりました。暑い日が長かったせいか”寒さ”を懐かしく感じます。 去年の同じ時期の紅葉の色づきを見ると、今年は若干遅いようですが、今週末に気温が下がる予報。今月末あたりから綺麗な紅葉が観れるのではないかと思います。 長谷寺は昔から紅葉の名所だったようで、初瀬の地で詠まれた歌が残っています。その中で特に有名なのが、大伴坂上郎女が詠んだ。 こもりくの初瀬の山は色づきぬ しぐれの雨は降りにけらしも でしょう。作者のいる場所から、初瀬の地の紅葉が色づいて綺麗だろうなと、何度となく紅葉期に来たであろう初瀬を、時雨が降った時に想像して詠んでいます。 長谷寺本堂にはこの歌を刻んだ碑があります。昭和を代表する作家、里見弴が墨書したもので、「登廊」登ってすぐ右手にありますので、探してみてください。 この投稿をInstagramで見る #立冬 の今日、#山茶始開 の候#版画風 #ポストカード の仲間入り Today is first day of winter. New #postcards is made. It is a woodblock print style. #長谷寺 #奈良長谷寺 #総本山長谷寺 #花の御寺 #奈良 #hasedera #hasederatemple #temple #japan #japanesetraditional #pilgrimage #nara #tourism #sightseeing #japanesetemple #西国 #西国三十三所 #霊場 #巡礼 #四寺巡礼 #やまとびとツアーズ #長谷寺が好き 奈良 長谷寺 / nara hasedera(@hase_dera)がシェアした投稿 - 2019年11月月7日午後7時38分PST