平安の昔から人々の良い縁を結んで来た観音さまは、今でも良いご縁を結んでくださいます。

良いご縁とは人々の結びつきにとどまらず、あらゆる人や物を結びつけ、その人に幸福をもたらす事です。

長谷観音さまのご霊験をまとめた「長谷寺験記」には数多くの良縁の話がでてきます。その中にはどうしても高貴な女性に想いを告げたい男の話が出ています。その男は観音さまに祈り”ろ”で始まり”ろ”で終わる和歌を読んで二人は結ばれたとあります。

「ろくろひく ちかいの糸の とにかくに くもでにものを おもうこのごろ」

あなたを恋慕っておりますが、轆轤(「ろくろ」ここでは糸車のことか)で引く糸があちこちに広がるように誓いの糸は乱れあれこれと思っています。

男の思いはその女性に届いたようで二人はめでたく結ばれたと、その霊験にあやかり、長谷寺で結婚式を挙げるのはいかがでしょう?きっとその二人は強く結ばれ、高め合える二人になることでしょう。

縁結び大学
長谷寺インタビュー記事リンク

奈良の中南部にある四つのお寺、室生寺、岡寺、安倍文殊院、そして長谷寺を巡る、四寺巡礼。これまで、土、日、祝日の10時と14時に当日参加可能で僧侶が山内を案内し、本尊様にお参りをしていました。この度、新たに平日の火曜日の14時からもご案内することとなり、四寺巡礼で長谷寺の本尊十一面観音様にお参りをする機会が増えました。

長谷寺に修行に来ている学僧が皆様をご案内いたします。修行をしている僧侶と話せるまたとない機会、ぜひご参加ください。


○僧侶が案内する四寺巡礼(入山から本堂、本尊様に僧侶と一緒に法楽を捧げます。)
   土曜、日曜、祝日:10時〜40分程度、14時〜40分程度
         火曜:14時〜40分程度

○申し込みは下記の四寺巡礼のホームページより受付しています。

   四寺巡礼予約フォーム
 長谷寺におきましては、今年3月より「本堂大観音特別拝観」および「本坊大講堂特別拝観」を感染症対策に十分気を配りながら開催しております。
 ただ、4月25日から6月20日にかけて緊急事態宣言が発令されたために、「特別拝観に行きたかったけれども自粛しました。」「感染拡大のため、拝観に行けず残念です」といった多くの声を頂戴しました。
 当山といたしましては、そのような方々のお気持ちを汲み取り、特別拝観の期間をおよそ1ヶ月延長することにいたしました。
 新型コロナウィルスの影響のためにご来山を断念していた方も、ぜひこの機会に観音様とのご縁を結んでいただければ幸いに存じます。


〜特別拝観期間〜
 本堂大観音特別拝観 3月1日〜6月30日 → 3月1日〜7月31日(土)
 本坊大講堂特別拝観 3月1日〜6月30日 → 3月1日〜7月25日(日)
  ※ご拝観の際にはマスクの着用とアルコールによる手指の消毒をお願いしております。
   また、各拝観の入り口で体温の測定を行っております。

奈良大和四寺巡礼(長谷寺・室生寺・岡寺・安倍文殊院)では、「観光から信仰へ」と4月1日から6月30日まで春の特別参拝を毎日開催(各寺院によって異なる)致します。
新型コロナウイルスの感染拡大により、不安やストレスを感じる方が多くなっています。
こんな時期こそ、心身の健康・気分転換も兼ねて奈良大和四寺巡礼を旅して頂きたく企画致しました。
1名でも参加が可能で、各寺院の僧侶が御案内と御本尊の前にてお勤めを行ないます。
※時間厳守・ご予約の時間に集合場所にいらっしゃらない場合はキャンセル扱いと致します。
尚、キャンセル料はかかりません。

奈良大和四寺巡礼
2月14日のだだおし当日、日中は日差しが強く、暑さを感じるくらいだったのですが、夕刻より風が吹き始め、鬼の出る頃には大風となっていました。

松明の炎がその風に煽られ、ごーという音と共に火の粉を散らしながら、鬼の暴れるのに合わせて右に左に火勢を強めていました。

例年になく暴れる炎に担ぎ手衆の身を案じ、僧侶や携わった関係者一同、肝を冷やし手を尽くして観音様に助力を乞い、終わった時にはほっと胸を撫で下ろしました。

お陰様を持ちまして夢魔成満と相成り、初の試みのライブ配信でもたくさんの心温まるコメントをいただき、長谷寺山内で共有いたしました。

映像を改めて見ても、その迫力に圧倒され、歴史に残るだだおしだなと感慨深くなりました。その映像は再編集してYouTubeで公開しておりますので、下記に貼っておきます。

令和三年修二会結願「だだおし」法要ライブ配信再編集版

初瀬地域情報

Infromation from...

ページトップに戻る