2023.05.08 / お知らせ 特別拝観大観音御霊験御朱印 令和5年の特別拝観期間中まで、長谷寺観音の数多くある御霊験のエピソードを御朱印にした、特別拝観大観音御霊験御朱印「わらしべ長者」をお授けしております。危篤な青年侍に待ち受けるご利益をあらわし、みかん、反物、馬、屋敷、そして青年侍の持つは「わらしべ」は筆書きをしております。令和5年7月9日までのお授けとなります。
2023.05.08 / お知らせ 弘法大師御生誕1250年記念御朱印 本年令和五年は弘法大師空海がお生まれになり、ちょうど1250年を迎えました。 それを記念して、空海の幼少の頃、真魚(まお)と呼ばれていた頃のお姿をイメージし、若葉色を加えた御朱印をお授けしており、令和5年が終わる12月末までとなります。
2023.04.13 / お知らせ 長谷寺記念切手 令和5年は弘法大師御生誕1250年に当たる年です。そのご生誕を寿ぎ、長谷寺でもさまざまな記念行事を執り行う予定ですが、この度、日本郵便と協力して記念切手を発行いたしました。 長谷寺の四季の写真をあしらった84円切手10枚をセットにして、奈良県内の郵便局と「日本百観音in東京お砂ふみ」を行なっている、JPタワーKITTE1階の東京中央郵便局の窓口で販売しております。また、インターネットでの販売(郵便局のネットショップ)も15日から開始します。1シート1,330円になります。 長谷寺ではお守り授与所で販売をすることになりますが、オリジナルグッツをお付けして1,500円での販売となりますのでご注意ください。
2023.03.22 / お知らせ 大和三大観音 はるかぜ回廊 大和三大観音 はるかぜ回廊 昨年初夏の『あぢさゐ回廊』、秋の『もみじ回廊』に続く第3弾として、今年の春も西国第六番の壷阪寺様、西国第七番の岡寺様と協力して『大和三大観音 はるかぜ回廊』を実施いたします。 三ヶ寺それぞれの春の花と風景をテーマに、趣向を凝らした期間限定の切絵御朱印をご用意いたしました。長谷寺の切絵御朱印は、本堂をバックに枝垂桜と大輪の牡丹が咲き誇る様子をデザインしています。 また、今回は切絵御朱印をお求めの方に、三ヶ寺の切絵を貼ることのできる特製台紙※を無料進呈いたしますので、ぜひこの機会に三ヶ寺の観音めぐりと春の花めぐりを楽しんでみてはいかがでしょうか。 ※特製台紙の進呈は、三ヶ寺のうち一番初めに切絵をお求めになった一ヶ寺のみとなります。 令和5年3月18日(土)~5月7日(日) 期間限定 はるかぜ回廊 切絵御朱印 1,000円 特製台紙 無料 各寺院の納経所において授与いたします。
2023.01.05 / お知らせ 令和5年の「だだおし」について 今年は「だだおし」法要に一般の参列を可能として開催いたします。昨年まで感染症対策のためにライブ配信を行なっておりましたが中止として、臨場で「だだおし」を体感してください。 牛玉札のお申し込みは例年通り行い、Webサイトでの受付も継続して行います。法要の会時間は16時からとなります。詳細につきましては追ってお知らせいたします。