寒い日がまだまだ続いております。
長谷寺におきましても例年に比べて雪の降る日が増えております。
朝勤行にご参列を予定されている方は、しっかりと防寒対策をしてお越しください。
3月の予定は以下の通りです。

3月14日 遺教会 13:30~ 
      場所 本堂
3月15日 常楽会 9:00~10:30 13:00~
      場所 本堂
3月15日~7月6日
      ①本尊大観音尊像 春季特別拝観 
       場所 本堂
       時間 3月(9:30~16:00)、
          4~7月(9:00~16:00)
       拝観料 1,000円
       ※本堂横にて特別拝観記念限定御朱印授与(500円)
      ②本坊大講堂 春季特別拝観
       場所 本坊・大講堂
       時間 3月(9:30~16:00)、
          4~7月(9:00~16:00)
       拝観料 500円
       ※本坊内にて特別拝観記念限定御朱印授与(500円)
      ③春季特別寺宝展
       場所 宗宝蔵(宝物館)
       時間 9:00~16:00
       拝観料 無料
3月17日~3月23日
      お彼岸(期間中はお塔婆の申し込みを受け付けています)
3月20日 彼岸中日法要 13:00~
      場所 本堂
3月21日 弘法大師正御影供 9:00~
      場所 御影堂


           


金色御影朱印

長谷寺の御本尊十一面観世音菩薩のご尊影を、金色のお姿で表したご朱印です。
「慈觀」とは観音経に説かれる観音さまのご功徳のことで、いつくしみの眼差しであらゆる生きとし生けるものを見守り続ける観音さまの慈悲の心を指します。
どうぞ長谷寺にお参りの際には、こちらの金色御影朱印を手に取ってみてください。

一枚 2,000円
1月末から2月にかけての長谷寺の行事予定をお知らせいたします。

1月27日~2月2日 午後 星供
2月2日       8:45~ 大黒天祭
           9:30頃より 初瀬観光協会による福引
           10:00~ 節分会法要・豆撒き※1
2月8日~2月13日 14:00~ 修二会
2月14日      16:00~ だだおし※2
2月23日      14:00~ 三社権現綱掛祭

※1豆撒きは、本堂東側の桟敷において行います。
※2だだおしは、本堂の周辺から自由に見学できます。牛玉札(1体3,000円)をお求めの方は本堂窓口にお越しください。舞台席にご案内いたします。 
 今年も残すところあとわずかとなりました。長谷寺では、新しい年を迎えるにあたり、さまざまな行事を行います。
 正月行事の日程と催し物について下記に記しますので、ご参拝の際の参考にしていただければと思います。
 どうぞ、令和7年が良き年になりますことを願って、お正月は長谷寺にお参りください。
 
①行事日程

 12月31日 午後 4時~ 本尊閉帳法要 
        午後 7時~ 観音萬燈会(元旦午前5時まで) 
  1月 1日 午前 0時~ 本尊開帳法要(甘酒接待・福餅配布)
        午前10時~ 仁王会 
        午後 2時~ 修正会 
        午後 5時~ 観音萬燈会(午後8時まで)
  1月 2日 午前10時~ 仁王会 
        午後 2時~ 修正会 
        午後 5時~ 観音萬燈会(午後8時まで)
  1月 3日 午前10時~ 仁王会 
        午後 2時~ 修正会 
        午後 5時~ 観音萬燈会(午後8時まで)
  1月 4日~ 1月 7日
        午前10時~ 仁王会 
        午後 2時~ 修正会
  1月 8日~ 1月10日
        午前 9時~ 仏名会(~10時半まで)
        午後 1時~ 千佛礼拝
  ※1月1日~1月3日は、入山料・駐車料金は無料です。

②催し物

 〇新春大観音特別拝観
  御本尊の足元にお入りいただき、観音様のおみ足に触れてご縁を結んでいただく事ができます。
  
  拝観期間 1月1日~1月5日
  拝観時間 午前9時半~午後4時
  拝観料  1,000円

 〇長谷観音金色御影朱印
  御本尊様のご尊影を金色に輝くお姿で表した特別な御朱印です。
  
  1枚 2,000円
  元旦より納経所において授与します。



11月5日(火)は総本山長谷寺化主川俣海淳猊下の晋山式のため通常行っている朝勤行と定例法要、秋の諸行事を制限いたしますのでお知らせいたします。

通常朝勤行は午前7時から45分ほどの法要となりますが、11月5日は午前6時半から始め錫杖経、心経、観音教偈文で終わりとなります。およそ30分間の勤行で遥拝はありません。

11時からの定例法要に関しては中止とし、永代供養の方々には通知を送らせていただきましたので、指定の日時にご参列くださいますよお願い申し上げます。

また、当日ご参拝の方のご祈願、ご回向の申し込みはできますが、法要は別日になり、こちらで拝んでおきますのでお札等は法要後に発送いたします。

本尊特別拝観は通常通り行います。拝観時間も変更はありませんので、観音さまとご縁を結んでいただけます。

本坊特別拝観については11月3日から11月6日まで休止とさせていただきます。3日から6日の間は共通券の販売はありません。

ご参拝の方々にご不便とご迷惑をおかけいたしますがご理解いただきますようお願い申し上げます。


             記

祈りの回廊(朝勤行) 11月5日(火)   午前6時半開始、極略次第

11時定例法要    11月5日(火)   中止

本尊特別拝観     11月5日(火)   通常拝観可能

本坊特別拝観     11月3日(月)から
           11月6日(水)まで 拝観休止

初瀬地域情報

Infromation from...

ページトップに戻る