お香

ツイートする

毎日の観音様にお供えするお供物の中にはお香も含まれます。

お香というと、お線香やお葬式などで使用するお焼香を思い浮かべるのではないでしょうか。

伝統的には抹香という粉末のお香を形成した灰の上に盛っていく、香盛(こうもり)をして、盛った抹香の上に沈香や白檀などの香木をのせ、焼香してお供えします。

お香を焚くと、不浄を払い清浄にする効果があると言われています。良い香りをかぐとそれだけで気分が良くなりますし、その効果の高さも科学的に証明されているそうです。

お供え用とは別に、日常の中でお香と親しんでみるのも良いですね。





記事一覧へ

初瀬地域情報

Infromation from...

ページトップに戻る