1/24 脇侍像搬出

ツイートする

寒風吹き荒れる22日に、本尊の脇侍である

難陀龍王さまと雨宝童子さまが

あべのハルカスに向けて

お発ちになりました。



降りてこられ、間近にご尊像を拝見し

お姿の造形の美しさを改めて感じました。

龍が肩に絡みつく様子が活き活きとして、

体に爪を立てている所などは愛嬌さえ感じます。



本来この手の上には「水盤」と呼ばれるものが乗りますが

見えない部分までしっかりと彫刻されています。



こちらは雨宝童子さまの衣の柄ですが

赤地に花の模様をあしらった

趣のある衣をお召しになっている

様子が見て取れます。



像が鎮座されてより難陀龍王さまでちょうど700年

雨宝童子さまで478年が経ち、燻んではいますが

いまだ極彩色は褪せてなく、ハルカスの展示会では

少しかぶった埃を取られての展示になるようです。

厳重に保護しお送りさせていただきました。



難陀龍王さま、雨宝童子さまへ

4月初旬まで長谷寺の脇侍はお留守になりますが、

諸天神祗、勧請諸神、乃至、鎮守さまが代わりに

本尊十一面観音さまをお守りいたしますので、

どうぞご安心ください。

記事一覧へ

Instagram 長谷寺を視る

総本山 長谷寺の様々な写真を掲載

Post by Photoglover

長谷寺公式Instagram

初瀬地域情報

Infromation from...

ページトップに戻る