草創1300年にあたる来年4月15日に観音信仰の発祥の地、長谷寺にて記念大法要を行います。各山のご山主が一同に会し法要を営みます。西国を廻って得られる功徳を一身に受けられるかも?
草創1300年を機に日本古来の巡礼路として巡礼文化を次代に継承するため記念大法要を行う4月15日を語呂合わせで「良いご縁の日」として「日本巡礼文化の日」に制定いたしました。また、その風物詩としてこの日に西国三十三所全札所でこの日だけの散華を配布いたします。
日本記念日協会
全札所ごとにそれぞれの魅力を表現した特別印を押印しています。
各札所の特別印
毎月1ヶ所ずつ、1日限定で特別な法要を行い、御朱印を授与
月参り巡礼スケジュール
長谷寺では16mを超える掛け軸「観音大画軸」を公開!
大観音大画軸大開帳
他の札所でも秘仏や宝物を公開いたします。
各札所の特別拝観スケジュール
1300年の記念の時期に三十三所を徒歩で巡礼いたします。
徒歩巡礼スケジュールと申し込み
子ども達に巡礼文化を伝えるため、「子ども用ご朱印帳」と人気漫画家CLUMPのオリジナルデザインの朱印帳を販売いたします。
現在作成中!
記念事業の最後の年2020年の春、京都国立博物館で「西国三十三所草創1300年特別展」を開催いたします。
ハーバード大学で学んでいるアメリカ人僧侶のジェシー・ラフィーバーさんによるSNSを使用しての西国巡礼の旅
ジェシーの巡礼の旅
総本山 長谷寺の様々な写真を掲載
Post by Photoglover